パソコン自作NAVI

メインメモリ

メモリとは、広い意味ではデータを記憶するものや場所の総称です。 ただし、パソコンの自作においてメモリというときには、 次のメインメモリのことを指すことが多いです。

メインメモリとは、主記憶装置において、データを記憶しているもののことです。 主記憶装置は、メインメモリと、メインメモリにデータを読み書きするための装置とから成り立っていると考えることができます。

メインメモリには、ROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)の2種類があります。

本来、読み出し専用のメモリのことをROMといい、データの読み書きができるメモリをRAMといいました。 けれども実際は、ROMという名前であっても書き換え可能なものもあります。

メインメモリの性質には、揮発性あるいは不揮発性というものがあります。

揮発性とは、電源を切断すると記憶したデータが消失するという性質です。 逆に、電源を切断してもデータを保持することができる性質を不揮発性といいます。

メインメモリとして用いられているDRAMと呼ばれるRAMは不揮発性を持ちます。

CPU

パソコンにおいて、 演算機能と制御機能はCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)が担っています。

CPUは命令を実行するとき、まず、メインメモリから必要なデータを読み出します。 そして、命令を実行した後、演算結果をメインメモリに戻します。

メディア

メディア(記憶媒体)とは、補助記憶装置において、データを記憶しているもののことです。 補助記憶装置は、メディアと、 メディアにデータを読み書きするための装置とから成り立っていると考えることができます。

メディアとは、具体的には磁気ディスク(ハードディスクやフロッピーディスク)、 光ディスク(CD-ROM、DVD-ROMなど)、光磁気ディスク(MO)、 メモリカード(コンパクトフラッシュ、メモリスティック等)などを指します。

補助記憶装置において、 例えば、ハードディスクにデータを読み書きする装置をハードディスクドライブといい、 CR-ROMからデータを読み出す装置をCD-ROMドライブといいます。

デバイス

ハードウェアを構成する個々の装置や電子部品のことをデバイスといいます。 具体的には、CPU、メインメモリ、ハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、 グラフィックカード、キーボード、マウス、ディスプレイ、プリンタ等を指します。

キーボードやマウスなど、パソコンにデータを入力するための装置を入力デバイスといいます。

ディスプレイ、プリンタなど、パソコン内のデータを出力するための装置を出力デバイスといいます。

フェイスインターネットショップ
BTOパソコン、組立キット、PCパーツ販売。組立キットには完全組み立てサポートサービス(有料オプション)もあります。

DOS/Vパラダイス
BTOパソコン、組立キット、PCパーツ販売。オリジナルブランドのゲームパソコン「Galleria」シリーズは対応ゲームのラインナップが豊富。

Copyright(c) 2002-2011 ありがと
このサイトはリンクフリーです。