コンピュータ・インターネット - データベース - データベース処理

※ Amazon Webサービスを利用して情報を取得しています。
※ 商品の購入など重要な判断をする際には、必ずAmazon.co.jpのウェブサイトの情報を確認してください。
※ リンクをクリックしますと、Amazon.co.jpのウェブページへジャンプします。

戻る


プロになるための データベース技術入門 ~MySQLforWindows困ったときに役立つ開発・運用ガイド
木村 明治 (技術評論社 2012年03月16日)


達人に学ぶDB設計 徹底指南書 初級者で終わりたくないあなたへ
ミック (翔泳社 2012年03月16日)


Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門 (Software Design plus)
松信 嘉範 (技術評論社 2012年03月09日)


データベースと情報管理 (放送大学大学院教材)
三輪 眞木子、柳沼 良知 (放送大学教育振興会 2012年03月)


Excel環境下でのシステム開発への挑戦 第2版 -データベース機能の活用-
西荒井 学、小林 久恵 (共立出版 2011年09月10日)


機能で学ぶOracle Datebase入門 (DB Selection)
一志 達也 (翔泳社 2011年09月09日)


データベースの基礎
永田 武 (コロナ社 2011年06月17日)


Oracle WebLogic Server 11g構築・運用ガイド
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、日本オラクル株式会社 (翔泳社 2010年12月02日)


データマイニングがわかる本 (I・O BOOKS)
赤間 世紀 (工学社 2010年12月)


Oracle Database 11g Release 2 RAC実践ガイド 基礎から学ぶRAC構築・管理
日本オラクル株式会社 編著 (アスキー・メディアワークス 2010年09月01日)


Oracle Database 11g Release 2 導入ガイド―Windows Server 2008 Release 2対応―
篠田 典良 (アスキー・メディアワークス 2010年09月01日)


データベースの実装とシステム運用管理
速水 治夫、納富 一宏 (コロナ社 2010年09月)


DBビギナーズ DBが動く仕組みから開発/運用の基本まで
(翔泳社 2010年08月28日)


DBプロフェッショナル 今すぐできるWeb-DBアプリ開発
(翔泳社 2010年08月28日)


いちばんやさしいデータベースの本 (技評SE選書)
五十嵐 貴之 (技術評論社 2010年07月03日)


イメージデータベースと日本文化研究―バイリンガル版 (シリーズ日本文化デジタル・ヒューマニティーズ)
文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタルヒューマニティーズ拠点」 (ナカニシヤ出版 2010年05月)


Oracle運用・管理の鉄則
吉村 隆 (技術評論社 2010年04月24日)


Oracle Database 11g 新機能ガイド ―Release 2対応―
篠田 典良 (アスキー・メディアワークス 2010年02月25日)


オープンソースによるプロジェクト管理入門
ファーエンドテクノロジー株式会社 (秀和システム 2010年02月)


44のアンチパターンに学ぶDBシステム (DB Magazine SELECTION)
小田 圭二 (翔泳社 2009年11月28日)


Oracleコマンド ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)
若杉 司 (技術評論社 2009年11月26日)


独習データベース設計
真野 正 (翔泳社 2009年10月30日)


データベース―活用のための基礎知識
上島 紳一、上田 真由美 (昭晃堂 2009年10月)


Webデータベースの構築技術
速水治夫、古井陽之助、服部 哲 (コロナ社 2009年09月17日)


Oracle Database 11g 導入ガイド -Windows Server 2008対応-
岸澤 光、篠田 典良 (アスキー・メディアワークス 2009年08月28日)


体系的に学ぶデータベースのしくみ 第2版
山本 森樹 (日経BP出版センター 2009年08月25日)


はじめてのOracle 11g データベース構築・管理入門編 (TECHNICAL MASTER)
長岡 秀明 (秀和システム 2009年08月)


DB2 9.7 エバリュエーション・ガイドブック
日本アイ・ビー・エム (翔泳社 2009年07月14日)


オラクルマスター教科書 Silver Oracle Database DBA11g編 (試験番号:1Z0-052)(CD-ROM付)
株式会社システム・テクノロジー・アイ 林 優子 (翔泳社 2009年07月14日)


これだけは知っておきたい データベースの常識
藤本 壱 (技術評論社 2009年07月01日)


これは使えるOracle新機能活用術 (DB Magazine SELECTION)
矢田 龍太郎、後藤 陽介、稲場 淳二、日下部 明、金井 盛隆 (翔泳社 2009年06月16日)


データベース教科書 (I・O BOOKS)
赤間 世紀 (工学社 2009年06月)


Oracle 実践ストレージ管理ガイド Automatic Storage Managementを利用した堅牢なデータベース構築
(アスキー・メディアワークス 2009年05月28日)


最新図解 データベースのすべて
小野 哲 (技術評論社 2009年03月27日)


Oracle Database 11g 実践パフォーマンス・チューニング/ トラブルシューティングガイド
篠田 典良 (アスキー・メディアワークス 2009年03月19日)


VB.NET+SQL Server データベースアプリ作成考え方のキモ―DB職人が教える
今井 聡 (秀和システム 2009年03月)


データベースの仕組み (情報科学こんせぷつ)
福田 剛志、黒澤 亮二 (朝倉書店 2009年03月)


データベース管理者のための イラスト図解Oracleのしくみ
IPイノベーションズ (技術評論社 2008年12月25日)


改訂新版 リレーショナルデータベース教科書
斉藤 孝 (ソフトリサーチセンター 2008年12月)


リレーショナルデータベースの実践的基礎
速水 治夫 (コロナ社 2008年12月)


データベース 基礎理解から実践
溝口 徹夫 (近代科学社 2008年11月)


10日でおぼえる Oracle11g入門教室(DVD付)
井上 賢一郎 (翔泳社 2008年09月19日)


Oracle Database 11g Windowsアプリケーション開発構築技法
篠田 典良、岸澤 光 (アスキー・メディアワークス 2008年09月11日)


データベース (情報工学レクチャーシリーズ)
石川 博 (森北出版 2008年09月11日)


Oracle11gデータベース構築バイブル
水田巴、株式会社ブリリアント・スタッフ (毎日コミュニケーションズ 2008年08月30日)


Bronze Oracle Database【DBA11g】編(試験番号:1Z0-018J)(DVD付) (オラクルマスター教科書)
株式会社システム・テクノロジー・アイ 林 優子 (翔泳社 2008年07月17日)


やさしく学ぶオラクルマスター Bronze 11g SQL基礎I
NRIラーニングネットワーク株式会社 (翔泳社 2008年07月17日)


データベース (情報システムライブラリ)
國友 義久、小田 圭二 (日科技連出版社 2008年06月)


Oracle Database11g運用・管理ガイド
篠田 典良 (アスキー 2008年05月30日)


詳解 Objective-C 2.0
荻原 剛志 (ソフトバンククリエイティブ 2008年05月28日)


絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク データベースはこう使っている (DB Magazine SELECTION)
小田 圭二 (翔泳社 2008年04月22日)


新・データベースメディア戦略。オープンDBとユーザーの関係が最強のメディアを育てる
橋本 大也、宇佐美 進典、潮 栄治、佐藤 崇、山田 進太郎 (インプレスジャパン 2008年03月28日)


データベース・リファクタリング
スコット W アンブラー、ピラモド・サダラージ (ピアソンエデュケーション 2008年03月26日)


Oracle Database 11g 移行ガイド
豊田 悠紀、小林 飛電 (アスキー 2008年03月03日)


WBS構築―プロアクティブなプロジェクトマネジメントを支える技術
大川 清人 (生産性出版 2008年03月)


図解入門 よくわかる最新Oracleデータベースの基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)
水田 巴 (秀和システム 2008年03月)


Seasar2とHibernateで学ぶデータベースアクセス JPA入門
中村 年宏 (毎日コミュニケーションズ 2008年02月29日)


コンテンツマネジメント パーフェクトガイド デザイン・構築編 ~CMSによるコンテンツ管理の実践~ [DESIGN IT!BOOKS]
Bob Boiko (毎日コミュニケーションズ 2008年02月29日)


プロとしてのOracle物理設計入門 増補改訂版 [Oracle現場主義]
メトロシステムズITソリューション事業部 (ソフトバンククリエイティブ 2007年12月22日)


ベテランが丁寧に教えてくれる データベースの知識と実務 (IT ENGINEER’S Basic)
金宏 和實 (翔泳社 2007年12月19日)


最新 図解でわかる データベースのすべて
小泉 修 (日本実業出版社 2007年12月06日)


初歩のデータベース論
阿部 武彦、木村 春彦 (共立出版 2007年10月04日)


だれにもわかるデータベース
坂本 祐司、勝間 豊、宮内 ミナミ、塩谷 勇 (昭晃堂 2007年10月)


Oracleバックアップ・リカバリ実践テクニック
青木 浩朗 (ソフトリサーチセンター 2007年09月)


Visual Basic 2005 による[実践]WEBデータベースプログラミング
谷尻 かおり (技術評論社 2007年08月02日)


やさしいSQL入門 Vista/XP対応―演習問題で学ぶデータベース操作法
手塚 忠則 (カットシステム 2007年08月)


これならわかる Oracle 超入門教室 第2版 (DB Magazine SELECTION)
アシスト教育センター (翔泳社 2007年07月31日)


確率モデルによるWebデータ解析法 - データマイニング技法からe-コマースまで
Pierre Baldi/Paolo Frasconi/Padhraic Smyth (森北出版 2007年05月18日)


システム開発の基礎 第2版
アイテック情報技術教育研究所 (アイテック 2007年05月)


Rで学ぶデータマイニング〈1〉データ解析の視点から
熊谷 悦生、舟尾 暢男 (九天社 2007年04月)


楽しく学べるデータベース
川越 恭二 (昭晃堂 2007年04月)


CMS構築 成功の法則
生田 昌弘、門別 諭 (技術評論社 2007年03月29日)


基礎からのデータベース設計 第2版 (TECH PRESS)
高橋 栄司、飯室 美紀、NRIラーニングネットワーク (ソフトバンク クリエイティブ 2007年03月21日)


VB2005+Oracle10g システム構築最強スタートガイド
初音 玲 (翔泳社 2007年03月08日)


ERモデリングvs.UMLモデリングデータベース概念設計
真野 正 (ソフトリサーチセンター 2007年03月)


データベース技術 (情報技術シリーズ)
大木 幹雄、小峯 嘉明 (日本理工出版会 2006年11月)


開発の現場 vol.006
(翔泳社 2006年10月13日)


データベース入門 (Computer Science Library)
増永 良文 (サイエンス社 2006年10月)


Lotus Domino7管理者ガイド
松尾 圭浩 (秀和システム 2006年09月)


基礎からわかるMDA (モデル駆動型アーキテクチャ) なぜモデリングするのか?
吉田 裕之 (日経BP社 2006年07月20日)


そこが知りたい最新Webアプリ開発のお作法 (DB Magazine SELECTION)
石川 智久、高橋 英一郎、山本 啓二 (翔泳社 2006年07月19日)


勝つDBエンジニアのキャリアパス (DB Magazine SELECTION)
斎藤 直樹 (翔泳社 2006年07月19日)


Oracle 10gデータベース入門 (ORACLE HAND BOOKS)
山田 精一、尾山 悟 (アスキー 2006年07月10日)


データベースパフォーマンスアップの教科書 基本原理編
エンコアコンサルティング (翔泳社 2006年07月07日)


SQL Server 2005ではじめよう—データベースシステム運用管理入門
伊賀 麗佳 (エクスメディア 2006年07月)


現場で使えるデータベース設計 (TECH PRESS)
NRIラーニングネットワーク株式会社 中村 才千代 (ソフトバンククリエイティブ 2006年06月23日)


楽々ERDレッスン (CodeZine BOOKS)
(株)スターロジック 羽生 章洋 (翔泳社 2006年04月18日)


ビジネス環境の変化に強いデータベース設計―仕様変更なんて恐くない!
アシストコンサルティング事業部 (ソシム 2006年04月)


Oracle Database 10g Release 2 RAC 実践管理ガイド
日本オラクル株式会社、エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社、野沢 隆、平野 健嗣 (インプレス 2006年03月01日)


DBビギナーズ
(翔泳社 2006年02月21日)


データベース実践講義 ―エンジニアのためのリレーショナル理論 (THEORY/IN/PRACTICE)
C.J.Date (オライリージャパン 2006年02月01日)


MySQL 徹底入門 第2版
遠藤 俊裕、坂井 恵、館山 聖司、鶴長 鎮一、とみた まさひろ、班石 悦夫、松信 嘉範 (翔泳社 2006年01月24日)


Oracle10g 真剣勝負 (DB Magazine SELECTION)
一志 達也 (翔泳社 2005年12月20日)


モデルとプロセスをめぐる冒険 (DB magazine selection)
橋本 隆成 (翔泳社 2005年12月20日)


これだけはおさえたい データベース基礎の基礎 -設計と運用の基本からSQLの書き方まで-
谷尻 かおり (技術評論社 2005年12月16日)


Oracle 10g Standard Edition 徹底入門ガイド
本牧 千秋、日本オラクル株式会社 (技術評論社 2005年12月02日)


Oracleはこう動いている。―Oracle徹底検証
榎本 茂男 (アルファポリス 2005年12月)


マンガでわかるデータベース
高橋 麻奈、あづま 笙子、トレンドプロ (オーム社 2005年12月)


Scarabによるバグ追跡システム オープンソースITS/BTSの導入と活用
大場 光一郎、田中 祐樹、田中 祐樹 (オーム社 2005年11月30日)


名人椿正明が教えるデータモデリングの"技"
椿 正明 (翔泳社 2005年11月09日)


体系的に学ぶデータベースのしくみ
山本 森樹 (日経BPソフトプレス 2005年11月)


MySQLによる最速RDBMS構築ガイド
鶴長 鎮一、MCEA DB研究会、宗近 龍一郎、岡本 史、松信 嘉範、鶴田 展之、とみた まさひろ、高村 茂実 (ソフトバンククリエイティブ 2005年09月17日)


わかりやすいデータベース設計技法
内山 悟志 (ソフトリサーチセンター 2005年09月)


RFCダイジェスト―標準化の森を歩くための地図とコンパス (UNIX MAGAZINE COLLECTION)
宇夫 陽次朗、末永 洋樹、小柏 伸夫 (アスキー 2005年09月)


データベース設計論 T字形ER―関係モデルとオジブェクト指向の統合をめざして
佐藤 正美 (ソフトリサーチセンター 2005年09月)


汎用超高速データベース処理技術―多様なデータ構造と超並列処理への普遍的アプローチRealTimeVIDP
古庄 晋二 (東大総研 2005年08月)


グラス片手にデータベース設計 ~会計システム編 (DBMagazine SELECTION)
梅田 弘之 (翔泳社 2005年07月15日)


Web Master 完全ガイド Vol.1 (Impress mook)
インターネットマガジン特別編集 (インプレス 2005年07月11日)


図解入門よくわかる最新Oracleデータベースの基本と仕組み―構造と機能から学ぶOracle10g入門 (How‐nual Visual Guide Book)
水田 巴 (秀和システム 2005年06月)


<ずばっと図解> 一気にわかるデータベース
小泉 修 (日本実業出版社 2005年04月14日)


次世代データベースとデータマイニング―DB&DMの基礎とWeb・XML・P2Pへの適用 (IT text)
石川 博 (CQ出版 2005年04月)


最強データベース PostgreSQL8構築ガイド
堀江 美彦 (秀和システム 2005年04月)


ERモデルによるデータベース設計技法―モデルベース開発のための必修技術
林 衛 (ソフトリサーチセンター 2005年03月)


RDBMS解剖学 よくわかるリレーショナルデータベースの仕組み (DB Magazine SELECTION)
鈴木 幸市、藤塚 勤也 (翔泳社 2005年02月22日)


データベース新たな選択肢―リレーショナルがすべてじゃない
吉田 育代、梅田 正隆 (キューフォー 2005年02月01日)


Oracle Application Server 10g運用管理徹底ガイド
日本オラクル、NTTコムウェア、NTTコミュニケーションウェア=、エヌティティコミュニケーションウェア= (技術評論社 2005年02月)


Oracle 10g Real Application Clusters実践ガイド―これから必須となる技術データベースクラスタがWindowsで簡単に実現できる!
菅原 剛、臼渕 啓明、西尾 勝彦 (技術評論社 2004年12月)


Excel+Oracle(2000/2002/2003+9i/10g)データベース完全活用ガイド
谷尻 かおり (技術評論社 2004年11月)


TEX+PHP+データベースによるPDF自動生成サーバの構築/運用
ミッチー@rootbox (技術評論社 2004年11月)


今日から使える発話データベースCHILDES入門
宮田 Susanne、Brian MacWhinney、ブライアン マクウィニー (ひつじ書房 2004年11月)


Oracle使いへの王道 (DB SELECTION)
山田 精一 (翔泳社 2004年10月21日)


やり直しのための信号数学―DFT、FFT、DCTの基礎と信号処理応用 (ディジタル信号処理シリーズ)
三谷 政昭 (CQ出版 2004年10月)


初歩のデータベース―「表のサイエンス」入門
村井 哲也 (昭晃堂 2004年10月)


初めてのアジャイル開発 ~スクラム、XP、UP、Evoで学ぶ反復型開発の進め方~
クレーグ・ラーマン、ウルシステムズ株式会社、児高 慎治郎、松田 直樹、越智 典子 (日経BP社 2004年09月09日)


Oracle逆引き大全500の極意 DB管理編―Oracle 10g/9i(Windows/UNIX)対応
ブリリアントスタッフ (秀和システム 2004年09月)


Oracle Database 10g HTML DB 入門 (Oracle Hand Books)
今野 留以 (アスキー 2004年07月)


DB2 逆引きリファレンス (新アドバンストリファレンス)
太田 一郎、下佐粉 昭 (技術評論社 2004年06月10日)


20“語”で作るデータベース―データ操作の自在カギ
木幡 〓@66C3@士 (日本評論社 2004年06月)


PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド―RDBMSの王道をひた走る強力フリーデータベース
石井 達夫 (技術評論社 2004年06月)


Webデータベースシステム構築術―実例による、Perl、PHP、Java & PostgreSQLを使った
市村 匠、田中 秀樹 (セレンディップ 2004年06月)


リレーショナルデータベース―基礎からSQL/Webデータベースまで
上向井 照彦、松田 稔 (日刊工業新聞社 2004年06月)


Oracle9iデータベース管理 (Oracle hand books)
山田 精一、尾山 悟 (アスキー 2004年05月)


SQL早引き活用事典―機能で引ける・コマンドで引ける・重要語句で引ける
豊崎 直也 (日本実業出版社 2004年05月)


やさしい情報検索とリレーショナル・データベース―情報検索の技術、SQL、Accessの活用
田中 功、藤田 祐、立花 厚子 (培風館 2004年05月)


オブジェクトデータベースCach´e入門
W. キルステン、M. キューン、B. レーリッヒ、M. イリンガー (シュプリンガーフェアラーク東京 2004年05月)


72のキーワードから学ぶ実践データベース
梅田 弘之、堀 真人 (翔泳社 2004年03月)


革新のXML型データベースエンジン「Shunsaku」―情報の大航海時代を制する
日経BP企画 (日経BP企画 2004年03月)


改訂 ファイルとデータベース (情報処理基礎講座)
(電子開発学園出版局 2004年03月)


DB2実践運用管理ガイド (DB2 BOOKSシリーズ)
久保 俊彦、中林 紀彦 (ソフトバンククリエイティブ 2004年02月)


Oracle DB ユーザーズガイド<9i&10g対応> (@ITハイブックス)
菅原 剛、山田 精一 (技術評論社 2004年01月08日)


データベース技術教科書―DBMSの原理・設計・チューニング (IT TEXT)
都司 達夫、宝珍 輝尚 (CQ出版社 2003年12月)


グラス片手にデータベース設計~販売管理システム編 (DBMagazine SELECTION)
梅田 弘之 (翔泳社 2003年11月19日)


データベース村へ,ようこそ (Standard Technology Books)
弓場 秀樹 (翔泳社 2003年11月19日)


SEのためのOracleチューニングハンドブック
後藤 孝憲、名和 満、五嶋 和彦、井原 秀樹 (ソフトバンククリエイティブ 2003年11月17日)

   往々にして、システム開発においてパフォーマンスチューニングが話題となるのは、運用開始後に問題が発生したとき、もしくは試験時に充分なパフォーマンスが得られなかったときが多い。「後からパフォーマンスチューニングを行えば何とかなる」という考えが蔓延している場合すらある。もちろん、パフォーマンスチューニングの意味するところとして、悪いパフォーマンスを改善するという作業が含まれるのは否定しないが、後付けで考えればよいものではないのだ。

   本書はOracle上でのパフォーマンスチューニングを開発の各フェーズ、すなわち要件定義、基本設計、詳細設計、開発、導入・移行、性能検証のそれぞれにおいて何を考えればよいか、そして開発以降のフェーズにおいては投入するコマンドなどの具体的な対策が例示される。特に設計フェーズではデータベースのアーキテクチャと、押さえておかなければならない与件を詳細に解説しており、すぐにでも実務に応用できるだろう。また、各フェーズの存在意義、行うべきことまでを掘り下げて解説しており、それらを再度確認することで、パフォーマンスチューニングについてもより深く理解できる。

   使用データベースがOracleという前提で書かれているが、単にパフォーマンスの手法だけではなく、それを考慮、採用する理由が具体的に書かれているため、他のデータベースを使用している開発者にも是非一読をおすすめしたい。(大脇太一)


現場で役立つデータベースの基礎知識 (即戦力SEシリーズ)
原 潔 (ソフトバンククリエイティブ 2003年10月)


日経テレコン21 新・完全活用ガイド
(日本経済新聞社 2003年10月)


ビジネスコラボレーションのためのオブジェクト共有技術
ビジネスオブジェクト推進協議会(CBOP) (オーム社 2003年10月)


データベース設計のためのUML (OOP Foundations)
エリック・J・ナイバーグ、ロバート・A・マクシムチャック (翔泳社 2003年09月13日)


IDG基礎から学ぶデータベース―やさしくわかる、応用力がつく!
NRIラーニングネットワーク (IDGジャパン 2003年09月)


開発のプロが教える標準Eclipse完全解説―インストールからプラグイン開発まで【CD-ROM】
OSPG Eclipse SIG (アスキー 2003年08月01日)


Oracleデータベース バックアップリカバリテクニック
臼渕 啓明 (ソフトリサーチセンター 2003年08月)


アルゴリズム論 (IT Text)
浅野 哲夫、増沢 利光、和田 幸一 (オーム社 2003年07月)


PostgreSQL構築・運用ガイド
石井 達夫、山田 精一 (日経BP社 2003年06月25日)


Zope Bible
Michael R. Bernstain、Scott Robertson、the Codeit Development Team (ビー・エヌ・エヌ新社 2003年06月01日)


Oracleデータベース運用管理67の極意―現場で役立つ!!Oracle8、8i、9i対応
山田 健一 (ナツメ社 2003年06月)


DB2ユニバーサル・データベースオフィシャルガイド
ジョージ・バクラ-ズ、ビル・ウォン (ピアソン・エデュケーション 2003年05月23日)


Oracleシステム構築・運用ガイド 第2版 (On Site-Oracle実践活用解説書-)
武田 喜美子、弓揚 秀樹 (翔泳社 2003年05月17日)


マスタリングOracle (DB Press Series Mastering Oracle)
上村 有子、NRIラーニングネットワーク (ソフトバンククリエイティブ 2003年05月17日)

   帯には「ゼロからはじめるデータベース」とある。データベース初心者に向け、わかりやすくSQLを解説したのが本書だ。著者はデータベース関連のトレーニング講師として活躍しており、その経験を生かして体系的に、かつ疑問を抱きやすい箇所については丁寧に解説を進めていく。Oracleをベースに書かれているが、基本的な概念は他のDBMSでも通用するだろう。

   本書は6つのLessonからなり、最後を「まとめ」「復習問題」「解答」「解説」で締めくくっている。文章が口語体というわけではないのに何となく講義を受けている気分になってくるのは、説明する内容のバランスが実際の講義を通じて練り込まれているためだろう。射影、選択、結合といったデータベースの基本から、トランザクション制御やロックといった実用に欠かせない要素まで、概念図やSQL*Plusの画面を適切に使いながら解説してくれる。冒頭で、学習計画表に予定と実績を書き込ませるところにも、本書の内容を読者が存分にマスターしてくれることを真剣に望んでいる著者の姿がうかがえる。

   実際にOracleを触って確認しながら理解を深めていきたいところだが、本書ではOracleのインストールやクライアントの設定等は扱っていない。従って、初心者の方が読み進める場合には、Oracleが自由に触れる環境にあることが望ましいだろう。企業内での教育や、既にOracleを業務で使っているが再度基礎固めをしておきたい方におすすめしたい。(大脇太一)


Oracle9i DBAハンドブック
Kevin Loney、Marlene Theriault、日本オラクル株式会社 (翔泳社 2003年05月14日)


図解入門 よくわかる最新Oracleデータベースの基本と仕組み―先進のE‐Businessプラットフォーム、Oracle9i入門 (How‐nual Visual Guide Book)
水田 巴 (秀和システム 2003年05月)


ユーザビリティテスティング―ユーザ中心のものづくりに向けて
黒須 正明 (共立出版 2003年05月)


データベース・リテラシー―データベースを用いた業務改善の手法と実践
広木 守雄、服部 信司 (アイケイコーポレーション 2003年03月30日)


Access+MySQL実用データベースシステム構築
豊崎 直也 (秀和システム 2003年03月)


アジャイル開発手法FDD―ユーザ機能駆動によるアジャイル開発 (ボーランドオフィシャルブック)
スティーブン・R. パルマー、ジョン・M. フェルシング (ピアソンエデュケーション 2003年03月)

   ソフトウェア開発の現場において、コストの圧縮や納期の短縮はすでにあたりまえとなり、開発者には、より生産性の高い手法が求められている。大規模開発であっても状況は同じだが、リスク等を勘案するとXP等のアジャイル開発にはなかなか手が出しにくく、結果として従来手法を無理矢理工期に押し込んでしまうケースも多いようだ。その背景には、XPをはじめとする従来のアジャイル開発に対する不信感、不安感があるのではないだろうか。

   FDD(ユーザ機能駆動開発)は、大規模開発に耐えうるアジャイル開発技法である。いわゆる「開発」に特化した従来技法とは異なり、プロジェクト管理の手法も持ち合わせている。本書では、FDDによる開発プロセスを豊富かつ具体的な例を用意して解説している。

   1冊にFDDのエッセンスすべてが詰まっているが、印象はそれほど堅苦しくない。この種の書物に共通して言えるのは、その概念をつかむことが一番難しく、そこで理解を誤ってしまうと最後まで正しい理解が得られないことであるが、本書ではMacやSteveといった登場人物の対話により、ポイントを明確にしている。あたかもプロジェクトに参加しているかのような臨場感を与えてくれるため、中だるみすることなく読み進むことができるだろう。FDDを実務に役立てたいと望む人に、重要な示唆を与えてくれる1冊である。(大脇太一)


リレーショナルデータベース入門―データモデル・SQL・管理システム (Information&Computing)
増永 良文 (サイエンス社 2003年03月)


実践的データモデリング入門 (DB magazine selection)
真野 正 (翔泳社 2003年03月)


データベース設計 構築 基礎+実践マスターテキスト
弓場 秀樹、武田 喜美子 (技術評論社 2003年02月07日)


データベース運用・管理「基礎+実践」マスターテキスト
弓場 秀樹、武田 喜美子 (技術評論社 2003年02月)


AIXシステム管理の基礎 (Redbooks (1))
日本アイビーエム、日本IBM= (アスキー 2002年12月)


DBスペシャリストを目指すSEのための基礎からわかるデータベース構築ガイド―実践から学ぶ、DBスペシャリストの仕事のすべて (「基礎からわかる」シリーズ)
インサイトテクノロジー、日経オープンシステム (日経BP社 2002年12月)


Microsoft Project 2002入門―「プロジェクト管理ツール」の導入から使い方まで (I・O BOOKS)
阿部 一義 (工学社 2002年12月)


独習テキスト完全図解 SQLWebデータベース (独習テキスト完全図解)
豊崎 直也 (すばる舎 2002年12月)


基礎からのデータベース設計 (DB Press)
高橋 栄司、飯室 美紀 (ソフトバンククリエイティブ 2002年12月)


図解・標準 最新データベース技術マスタリングハンドブック―基礎からわかるデータベース技術独習教本
西川 洋一 (秀和システム 2002年11月)


データバインド入門―SQLもサーバもいらないWebデータベースの製作術
井上 健語 (カットシステム 2002年11月)

   見かけ上、検索や並び替えができるWebページは、じつはサーバー側にデータベースがあり、それぞれの項目を操作するアプリケーションが動いている。Webデータベースシステムを構築するためには、それなりのノウハウやプログラミングの知識が必要であるが、小規模な検索や並び替えをWebで実現させたい場合は、簡単な方法としてデータバインドがある。

   本書は、Webで簡単にデータベースを実現する技術、データバインドについて解説したものである。データバインドとは、Windows版 IE 4.0のDynamicHTMLの機能の1つである。新たなデータベースやアプリケーションを使わずに、データベース機能を作成することができるため、HTMLの知識を持った読者なら誰でも手軽にデータベースが実現できる。本書の主な内容は、簡単なデータベースの作成方法や、データバインドとHTMLのタグとの組み合わせ、イベントハンドラーの利用、メールアドレスの付加やレコードの追加、削除などのデータバインドの応用、簡単なPerlのCGIプログラムと連携してレコードが追加できるゲストブックの作成方法、などである。サンプルコードや実行時の画面が示されているほか、それぞれの解説が詳細で理解しやすい。また、掲載されているコードはWebからダウンロードできるため、メモ帳などのシンプルなエディタがあれば動作を確認しながら読み進めることができる。小規模なWebデータベースを構築したい読者に、ぜひ一読をおすすめしたい。(大塚佳樹)


ORACLE9i ハイパフォーマンスチューニング―STATSPACK編
ドナルド・キース バールソン (翔泳社 2002年09月)


ここからはじめる!データベース基礎の基礎―SQL Server2000データベース編 (SE養成講座)
松崎 為豁 (ソフトバンククリエイティブ 2002年08月)

 「SE養成講座」と銘打たれたシリーズのデータベース版。Microsoft SQL Server 2000をベースに、データベースの基礎知識を網羅している。

   全部で15章からなり、データモデリング、データベースのアーキテクチャ、データベース管理、データベース操作、運用等、データベースに関して必要な知識についてもれなく解説している。具体的な操作自体よりも、概念に重きを置いた内容となっているが、入門書としては適度なバランスにまとまっている。

   各章末には「理解度テスト」が付属しており、得た知識の確認ができるよう配慮されている。また、付録のDVDにはビデオ講座も収められている。入門書にしては比較的高度な内容も扱っているが概念をしっかりと説明しているので、最初からきちんと読み込んでいけば敷居はそれほど高く感じない。本気で学習すれば、2週間程度で一連の知識を吸収できるだろう。

   特筆すべきは「第1章 データベースとは」だ。ここでは、データベースとは何か、さらにはデータとは何かについてまで、掘り下げて解説する。一般的な入門書からはもれがちだが、この部分をどれだけ理解しているか、どれだけ掘り下げて考えているかが優れたSEになるための分かれ目となる。現場にいると目を向けにくい部分ではあるが、ぜひとも目を通してほしい。

   新人SEの教育に最適であるのはもちろん、SEとして必要なデータベースまわりの知識が一通り網羅されているので、ステップアップを目指す中堅SEにも一読をすすめたい。(大脇太一)


データベース (IT Text)
速水 治夫、山崎 晴明、宮崎 収兄 (オーム社 2002年08月)


CVSによるオープンソース開発
カール フォーゲル、バー モシュ (オーム社 2002年06月)


DB2ユニバーサル・データベース アプリケーション開発オフィシャルガイド―V7.2対応
スティーブ サニヤル、ケビン ガシャイナ、デイビッド マルチヌ、マイケル キュプリアヌ (ピアソンエデュケーション 2002年06月)


システム開発の現場から考える「帳票」開発―Super Visual Formadeを活用した最新ビジネスソリューション (開発者のためのSVF徹底活用ガイド)
長谷部 葉子、礒山 賢司、小山 健治 (翔泳社 2002年06月)


データウェアハウス・パフォーマンス―システム構築・管理技法
W.H. Inmon、C.K. Buss、K. Rudin、R. Sousa (共立出版 2002年06月)


図解 データベースのしくみ
熊谷 直樹 (ディーアート 2002年05月)


MySQL&PHPでつくろう!Webデータベース構築ガイド
豊崎 直也、豊崎 朋子 (ソーテック社 2002年04月)


Webプロトコル詳解―HTTP/1.1、Webキャッシング、トラフィック特性分析
バラチャンダー クリシュナムルティ、ジェニファー レックスフォード (ピアソンエデュケーション 2002年04月)

   Webシステムは現在、もっとも利用されているネットワークシステムだろう。そのしくみを理解するためには多くの知識が必要となる。TCP/IPのしくみを知らずして世界中のサーバーとの交信方法を知ることはできないし、HTTPのしくみを知らずしてWebのインタラクティブな機能のしくみを理解することもできない。またプロキシやキャッシュなどを知らなければストレスのない高速なWeb環境構築についても知ることができない。

   本書はWebに利用されている技術について述べたものだ。Webの歴史とWebを構成する要素、Webサーバー/クライアントのしくみ、HTTPの解説、Webトラフィックの計測・分析、そしてキャッシング・マルチメディアストリーミングを中心としたWebアプリケーションについて解説している。大学のテキストとしても使えるように配慮されており、それぞれの説明は一般化が十分に進められているので学習の効率が高い。しかも実際のアプリケーションの解説については、要所要所でケーススタディを用意しているのである程度具体的な内容もつかむことができる。Webのトラフィック測定・分析ではヘッダ解析やログ解析、パケットトレースといった手段によるトラフィ�


わかりやすいOracle DBA―Oracle8i対応
マリーン セリオールト、ジェームズ ビスキュージ、レイチェル カーマイケル、日本オラクル (日経BP社 2002年04月)


わかりやすいOracle Network―Oracle8i対応
マリーン セリオールト、日本オラクル (日経BP社 2002年04月)


オブジェクト指向設計法によるデータベース設計技法―UMLによるデータ・モデリング
(三元社 2002年04月)


最新Oracle PL/SQL初級マスター―Oracle8i/9i対応
山田 健一 (ナツメ社 2002年04月)


DB2ユニバーサル・データベースオフィシャルガイド―V7.2対応 第4版
ジョージ バクラーズ、ビル ウォン (ピアソンエデュケーション 2002年03月)


エキスパートから学ぶPostgreSQL活用テクニック―オープンソースの利点を生かした独自のシステム拡張とカスタマイズ (Programmer to programmer)
リチャード ストーンズ、ニール マシュー (インプレス 2002年03月)


MySQL&PHPでつくるWebデータベース―入門からデータベースサーバの管理まで
Spencer K. Ogawa (エーアイ出版 2002年02月)


Oracle9i Database新機能ガイド―ミッションクリティカルシステム (Oracle 9i technology)
笠原 敬 (翔泳社 2002年02月)


Oracleデータベース管理速習ガイド
秋山 竹史、佐々木 務、豊田 敬子、吉野 功、北山 秀樹、柘植 丈彦、藤原 康博 (翔泳社 2002年02月)


図解入門 よくわかる最新データウェアハウスの基本と仕組み―データベース情報の戦略的活用システムを徹底解析する (How‐nual Visual Guide Book)
大園 博美 (秀和システム 2002年02月)

そもそも、システム構築の目的は省力化が主であったが、次第に意志決定のためのツールとしての役割が大きくなってきている。その代表例がデータウェアハウスであるが、本書では、技術自体を解説するのではなく、データウェアハウスとは何か、導入によって何ができるのか、どのように使えばよいのかといった部分を徹底して解説している。

   全部で7章からなり、第1章と第2章では、データベースとデータウェアハウスの違い、データウェアハウスとデータマートの違いをはじめ、一般的な基礎知識を解説する。第3章では、検証型ツールと発見型ツールの違い、ビジネスインテリジェンスにおける5つのフェーズ、ナレッジマネジメント等、データウェアハウスを考えるうえで欠かせない概念を解説し、第4章、第5章では目的の異なる2つのツールと手法を紹介する。第6章では、構築の際のプロジェクトの進め方について詳しく解説し、第7章ではERP、SCM、CRMなどについて触れている。特に第3章以降はきわめて充実しており、ある程度知識のある人はここから読み始めてもよいだろう。

   本書には、情報の考え方、分析手法など、様々な視点からのナレッジが詰まっており、2色刷の図解によって複雑な概念をわかりやすく解説している。SIerはもちろん、マーケター、コンサルタント、企業の戦略部門担当者等、データウェアハウスにかかわる人は必ず目をとおしておきたい内容だ。(大脇太一)


87のキーワードから学ぶOracleデータベース (REAL SKILL)
山田 精一、菅原 剛 (翔泳社 2001年12月)


Webデータベース構築入門―ネットワーク時代における情報システムの構築術 (I・O BOOKS)
梅原 嘉介、小島 孝夫 (工学社 2001年12月)


データ構造とアルゴリズム
杉原 厚吉 (共立出版 2001年12月)


データモデリング基礎講座―データベース設計を楽しもう! (DB Magazine SELECTION)
根本 和史 (翔泳社 2001年11月)


DB2 UDBパフォーマンス・チューニングガイド
白井 徹哉、R. ロイトリンガー、D. バーナーブ、L. ディルワース、S. クマー (ピアソンエデュケーション 2001年09月)

   システムのパフォーマンスが問題となったとき、避けては通れないのがデータベースのチューニングである。実際、システムを構築するだけしてしまい、運用上問題が出たらハードウェアのパワーアップ、または、別途コストをかけてパフォーマンス・チューニングを外部に依頼してしまうSEが一般的ではないだろうか。

   本書では、DB2(DB2 UDB V7.1)のパフォーマンス・チューニングについて、原理から詳細に解説している。データベース自体の問題にとどまらず、原因の識別や、アプリケーション・パフォーマンスのチューニングまで言及しているため、単にパフォーマンスの問題解決だけではなく、システム全体を構築・問題解決していくうえでのリファレンスにもなり得る。

   取り扱う問題が問題だけに、パッと見てすぐ使える、といったたぐいの本ではないが、DB2の原理から詳しく解説を加えているため、パフォーマンス・チューニングに限らず、DB2の全体像を改めて見直すにはうってつけといえるだろう。特に、「第7章 アプリケーション・パフォーマンスのチューニング」では、SQL文を書くうえでのノウハウが詰まっている。SEのみならず、プログラマーにも理解させておきたい内容だ。

   パフォーマンス・チューニングは、1か所に問題があって、それを修正すれば終わり、というものではない。システム全体の問題解決のために、DB2を使用した中規模~大規模システムを運用するSEには必須の書といえる。(大脇太一)


DB2ユニバーサル・データベースアプリケーション開発環境
白井 徹哉、M. サボジ、B. ウィルキンス、J. バーバー、I. ネイック (ピアソンエデュケーション 2001年09月)


はじめてのPostgreSQL―データベース問い合わせのコンセプト
ブルース モムジャン (ピアソンエデュケーション 2001年09月)

   すでに、データベースのデファクトスタンダードの1つとなっているPostgreSQL。本書は、その開発コア・メンバー6人の1人であるブルース・モムジャンが自ら書き下ろした入門書である。

   本書は、大きく2つに分けることができる。1つは本書の前半にあたる、第1章から第20章までの解説、そしてもう1つは、本書の約半分をまるまる割いた「付録」である。

   本書の一番の特徴は、後戻りをせずに理解していくことができる点だ。最初の第1章~第7章あたりにかけては、必要最小限のコマンドやデータ型を用いて、PostgreSQLの基本操作に慣れることを最優先している。これが中盤の第8章あたりになると、次第に内容的に高度になっていくのだが、すでにそれまでの章で読者は基本を理解しているので、比較的すんなりと入っていけるようになっている。このあたりの知識の与え方のバランスは、相当検討を重ねた結果のように思われる。また、極力難しい言い回しを避けている点にも好感が持てる。

   また、本書後半の「付録」には、FAQやコマンドマニュアルが記載されていて、読者の理解が高まった際、本書前半で生じた疑問をすぐにここで解消することができる。これはインターネット上でも入手できるものではあるが、この資料の存在は、ユーザビリティを考えると、本書の完成度を一層高めているといえるだろう。いわゆる「付録」が書籍の半分を占めるのは異例ではあるが、リファレンスとしての側面のほかに、「ここから先は自力で使いこなしていってほしい」という著者のメッセージが込められているように思える。

   本書は、あくまで初心者向けに概念を中心に書かれたものであり、現場で即、参考となる性格のものではない。また、インストールやサーバーの設定についても詳細な記述はないので、PostgreSQLが使用できる環境にいる、学生や企業のニューカマーに適した入門書といえる。(大脇太一)


詳説 ObjectARX―オブジェクト指向を利用したCADデータベース設計 第2・3部
小池 仁 (ソフトバンククリエイティブ 2001年09月)


図解 Webデータベースのしくみ
鈴木 勉 (ディーアート 2001年09月)


データベースの原理
赤間 世紀 (技報堂出版 2001年09月)


リファレンス LinuxによるOracle8iアプリケーション開発ガイド―Webアプリケーション構築のために
篠田 典良、日本オラクル、ミラクルリナックス (リックテレコム 2001年09月)


初心者のためのSQL入門〈2〉はじめてのデータベース作成 (Database Books)
渋井 俊昭 (翔泳社 2001年08月)

   「初心者のための」と銘打つだけあり、親しみやすい装丁に、重要な事柄をシンプルに詰め込んだ構成。しかし、内容はデータベースを使用するうえで最低限必要な項目を網羅し、付録のデータベースは「ORACLE8i Personal Edition」(120日間限定トライアル版)と本格的。次のレベルへのステップアップに、十分すぎる準備ができる1冊である。

   表の作成から検索、ユーザーや権限の管理までを、実生活になぞらえた豊富な例で解説したうえで、それぞれの章末には練習問題が付き、理解度を確認できる。1章あたり1~2日で理解できるよう、コンパクトに要点を整理しており、応用的な内容はコラムにまとめられているため、レベルに応じて無駄のない学習ができる。

   ユニークなのは巻頭の「本書の使い方」。「表作成および表設計基礎を中心に学びたい方」、「データベース管理者の基本について学びたい方」など、読者を5パターンに分け、それぞれどの章を学べばよいかを表にまとてある。「データベース学習の体系について(本書の位置づけ)」では、データベースの学習方法について、基礎から専門分野までの相関図を掲載し、本書の位置づけとこれから学ぶべきパスを示している。(大脇太一)


対称型マルチプロセッシング技術―CPUの基礎知識からSMPの活用
宇野 俊夫 (エーアイ出版 2001年08月)

   一般のPCの世界でもDualプロセッサなどのマルチプロセッサマシンがあるが、サーバーの世界では、ハイエンドともなれば数十から数百のCPUを搭載したマシンがある。もちろん、CPU1個のマシンよりはCPU2個のマシンのほうが性能は高くなるし、1つのCPUが破損してもシステムがダウンしないようなスケーラブルな機能を実装することも可能となる。しかしこれらの技術は、ハード、ソフト両面について連携が必要なデリケートな面を持っている。

   本書は対称型マルチプロセッシング(SMP)についての解説書だ。CPUの基礎知識、マルチプロセッサの基礎知識、SMPの実装、SMPとソフトウェア、アプリケーションとSMP、そしてクラスタについて解説されている。ハードとOSについては、ユーザーが手を入れることは事実上ほとんどできないが、アプリケーションレベルではチューニングの余地が出てくる。本書ではワークステーション、ファイルサーバー・プリンターサーバー、データベースサーバー、インターネットサーバーについてSMPを効果的に使用するためのチューニングが解説されており、SMPを搭載したマシンでこれらのサーバーを構築している人には参考になるだろう。

   SMPはプロセッサベンダーやOSベンダーなどに依存する部分が多く、あまり技術的な解説書は出ていなかった。本書はSMPについて最新のハードウェアからOS、アプリケーションなどすべての方面から解説した稀少な本である。SMPについて詳しく知りたい人にはおすすめの1冊だ。(斎藤牧人)


作って覚えるXML文書データベース
川村 博 (ソシム 2001年08月)


図解 そこが知りたい!よくわかる実践データベース―基礎知識からインテグレーション業務に直結した応用知識まで (Tech & Bizシリーズ)
弓場 秀樹、武田 喜美子 (翔泳社 2001年08月)


業務別データベース設計のためのデータモデリング入門
渡辺 幸三 (日本実業出版社 2001年07月01日)


DB2ユニバーサル・データベースfor Solaris
白井 徹哉、M. ウィルディング、T. バウチ、R. マイケル、S. ローガン (ピアソンエデュケーション 2001年07月)


DB2レプリケーションオフィシャルガイド
ジョナサン クック、ロバート ハーバス (ピアソンエデュケーション 2001年07月)


IIOSS UMLに基づく設計/開発環境のすべて (Ascii books)
鈴木 重徳、佐野 元之、倉骨 彰、垣花 一成 (アスキー 2001年07月)


Web+データベース ちょー入門
栗林 誠也 (広文社 2001年07月)


詳説 Object ARX〈第1部〉オブジェクト指向を利用したCADデータベース設計
小池 仁 (ソフトバンククリエイティブ 2001年07月)


図解雑学 データベース (図解雑学シリーズ)
メディアミックスプロジェクト (ナツメ社 2001年07月)


図解入門 よくわかる最新&次世代データベースの基本と仕組み―データベースの基本概念からファイル編成・SQLまで (図解入門シリーズ)
大園 博美 (秀和システム 2001年07月)


SQL Server2000システム構築と管理
向山 隆行 (技術評論社 2001年05月)


実践XMLデータベース構築
戌亥 稔、田中 行広、田中 聡 (オーム社 2001年05月)


MySQLでつくるWebデータベースfor Windows
Spencer K. Ogawa (エーアイ出版 2001年04月)

   Webシステムに対応したフリーRDBMS「MySQL」を使った実用的なアプリケーション開発について解説した本。Windows対応のMySQLとActive Perl、さらにCGIを用いたWebアプリケーションの作成方法について、丁寧に解説している。著者自身、レンタルサーバーを経営していることから、すぐにでも利用可能なアプリケーションばかりだ。Apache、MySQL、Active Perl、PHPなどのインストール方法やMySQLの使用法や文法についても説明しているので、初心者でも簡単なWebデータベースシステムを作成できる。

   本書の後半では、データベースを使った各種アプリケーションの開発について解説。個人情報データベース、認証機能を持つWebデータベース、シンプルなアクセス解析(逆リンク)機能を持つカウンター、データベースを使った掲示板、データベースユーザー管理アプリケーションなどを紹介している。また、PerlからデータベースにアクセするためのAPIであるPerl DBI、ApacheでWeb認証を行うmod_auth_maysqlモジュールの使い方、ユーザー管理を行うPHPスクリプトのphpMyAdminの使い方も解説しており、実用度の高い内容となっている。

   付録には、レンタルサーバーでの利用方法やWindows 2000での環境構築、関数・コマンドリファレンスなどを掲載している(遠野 諒)


オラクルのCRM戦略
藤本 直樹、柚木 輝久、竹村 慎輔 (オーム社 2001年04月)


プロフェッショナルWebデータベースプロデュース―プロとしてのWebデータベース構築の基礎 (SCC books)
木下 雄一朗 (エスシーシー 2001年03月)


ビギニングASPデータベース (Programmer to programmer)
ジョン カウフマン、テアロン ウィリス、ケビン スペンサー (インプレス 2001年03月)

 『ビギニングASPデータベース』(原題『Beginning ASP Databases』)は、ウィンドウズが標準で提供するWebサーバ機能等から利用できる動的なコンテンツを作成できるASP(Active Server Pages)の学習書である。タイトルにもあるようにADO(ActiveX Data Object)を利用したデータベース連携を中心に記述されているが、丁寧な解説やサンプルが付属しているため、ASPについてあまり理解していない読者でも十分読破可能な内容になっている。

   本書の特長は、手順やサンプルについて細かく説明することによって、初心者にも本書の内容が確実に実践できるようになっている点である。また、SQLの基礎やHTML構文についても本文内で適宜説明を加えており、いちいち他の書籍の内容を確認しなくてもよい点に好感がもてる。このように書くと、初心者向けの単なる入門書と考える人もいるかもしれないが、すでにASPについてある程度の知識がある中級レベルの読者向けの情報も網羅されている。各機能を利用する場合に実際の利用シーンで必要となるかなり細かいノウハウについてサンプルの中で解説したり、実際のトラブルが起こった場合の調査のしかたについても言及し、読者のスキルアップが図れるように配慮されている。特にエラー処理や特殊なデータ型の処理に関する解説は、中級以上の人にとって非常に役立つ内容だろう。

   このように本書はかなり間口の広い解説書であり、ASPやデータベースについて知識の整理や実践的なテクニックを習得するのにおすすめできる1冊である。(堀 家)


DB2 EveryplaceでモバイルRDB徹底活用―ホスト・サーバーやPCともボタンひとつで同期OK
菅原 香代子、佐藤 博英、我妻 三佳 (翔泳社 2001年02月)


ORACLE8i DBAハンドブック
ケビン ロニー、マリーン セリオールト (翔泳社 2001年02月)


DB2ユニバーサル・データベース完全ガイド
ドン チェンバレン (ピアソンエデュケーション 2000年12月)


eデータ―データからナレッジへ‐データウェアハウス実践の手引き (Information technology series)
ジル ディシェイ (ピアソンエデュケーション 2000年12月)


Oracle データベース管理を極める13章 (DB Magazine SELECTION)
鵜飼 淳代 (翔泳社 2000年12月)

   データベースは、情報化社会を支える重要な技術であり、関連する技術解説書も多数出版されている。しかしながら、実際にデータベースを運用するノウハウを解説したものは意外と少ない。その点、本書はデータベース管理業務の勘所をわかりやすく解説した、貴重な1冊といえる。

   本書は、Oracle8を前提に書かれており、SQLの知識を有する読者を対象としている。本文はユーモラスなストーリー仕立てでつづられており、読者を飽きさせない。データベース管理現場の雰囲気も伝わってきて、読み物としても楽しめる。各章の終わりには、要点や重要な操作が整理してまとめられており、技術的な要点を振り返るにはここだけ読めば足りるだろう。巻末には、本文中で取り上げられた主なデータディクショナリーと統計情報がまとめられている。随所に配置された図版も、簡潔で非常にわかりやすい。

   内容は、ファイル管理、領域管理、バックアップ計画、チューニングといった通常業務から、テーブルの消失、レスポンスの低下、ロールバックセグメントの不足といったトラブルへの対処方法まで、一般的なデータベース管理業務をほぼ網羅している。

   データベースバッファにかかわるパラメーターなどは、マニュアルを読んでもその効果や調整法のイメージをつかみにくいところだが、本書では、的確な図と、運用に影響が出る具体例を挙げて解説しているのでわかりやすい。マルチCPU構成のシステム上でFREE LISTパラメーターを調整するケース、ハイウォーターマークが検索パフォーマンスやデータ領域の効率に与える影響、といった比較的高度な問題も丁寧に解説している。まさに入門者に適した本といえるが、すでにOracleのデータベース管理に携わっている人にも読みごたえのあるものとなっている。(田辺洋一)


Oracleデスクリファレンス
ガイ ハリソン (翔泳社 2000年12月)


PHPによるWebデータベース構築
クレイグ ヒルトン、ジェフ ウィリス (ピアソンエデュケーション 2000年12月)


EAI―エンタープライズアプリケーション統合 (Information Technology Series)
デイビッド リンティカム (ピアソンエデュケーション 2000年11月)


Oracleシステム構築・運用ガイド―システムインテグレーション現場の技術者のための (Oracle実践活用解説書)
武田 喜美子、弓場 秀樹 (翔泳社 2000年11月)


データウェブハウスツールキット―Web+データウェアハウスで最良のe‐ビジネス環境を構築
ラルフ キンボール、リチャード メルツ (カットシステム 2000年11月)


ステップバイステップで学ぶWebデータベース実践講座 (マイクロソフト公式解説書)
ジム バイエンス (日経BPソフトプレス 2000年10月)


データベースの設計
トビー・J. ティオリー (勁草書房 2000年10月)


Microsoft OLAPソリューション (SQL Server LIBRARY)
Erik Thomsen、Dick Chase、George Spofford (翔泳社 2000年09月)


SolarisとフリーソフトによるWebデータベースの構築―Java ServletによるApacheの機能拡張
一条 博 (毎日コミュニケーションズ 2000年09月)


オープンソースを使ったデータベースの構築―ApacheサーバとPostgreSQLでデータベース
藤田 泰徳、山崎 文則 (セレンディップ 2000年09月)


Oracle SQL&PL/SQLスクリプトライブラリ
ケビン ロニー、レイチェル カーマイケル (翔泳社 2000年08月)

『Oracle SQL & PL/SQL Annotated Archives(邦題:Oracle SQL & PL/SQLスクリプトライブラリ)』は、Oracle7と Oracle8のSQL & PL/SQLスクリプト集である。チュートリアル的な使い方はできないが、ベテランのデータベース管理者なら、ここに載っているテクニックから多くのことを学ぶことができるだろう。
この本はOracle8の章から始まり、パスワード期限切れの警告インジケータや、テープルとインデックスパーティションを越えてディストリビューション値を決定するためのスクリプトなどを解説している。章の後半ではパフォーマンス管理について書かれており、統計を集めたりSystem Global Areaの管理をしたりするためのスクリプトもいくつか含まれている。これらのパフォ―マンスに関するスクリプトは、どんなデベロッパーにとっても役立つだろう。
次にくるのはトランザクションの監視、データ定義分析の診断ユーティリティ、オブジェクトとスペースを管理するための類似スクリプトに関するスクリプト集で、ユーザーといくつかの一般的なデータベーススクリプトを管理するための診断ユーティリティスクリプトへと進む。巻末にある長い付録は、PL/SQL言語のよい参考資料となっている。
各章は、スクリプトの要約からはじまっている(この内容はCD-ROMにも入っている)。説明には注釈もついていてわかりやすいが、全体的に上級者向けといえるだろう。楽しく読める本ではないが、Oracle管理者にとっては、ピンチのときの強力なツールになる。

よくわかるデータウェアハウス (入門マネジメント&ストラテジー)
データウェアハウス研究会 (日本実業出版社 2000年08月)


オープンソースソフトウェアによる全文検索・データベースWebの作り方―超個人的Webテクノロジー活用法
西村 めぐみ (ソシム 2000年08月)


一晩で学ぶSQL―データベースの必須要素をかんたんにマスター
ベン フォルタ (インプレス 2000年08月)


古典研究のためのデータベース (原典講読セミナー)
中村 康夫 (臨川書店 2000年07月)


まるごとわかるデータベース読本―読むデータベース
(技術評論社 2000年06月)


高品質データウェアハウス戦略―コスト削減利益増大のための革新手法
Larry P. English (オーム社 2000年05月)


データウェアハウス構築法―経験者・専門家が語る実践的アドバイス
(共立出版 2000年05月)


MySQL & mSQL
ランディ・ジェイ イァーガー、ティム キング、ジョージ リース (オライリー・ジャパン 2000年04月)


ここからはじめるデータベース (入門ビジュアル・コンピューティング)
高橋 麻奈 (日本実業出版社 2000年04月)


SQL Server7.0+Webでデータベースを構築する3層クライアントサーバ方式によるデータベースを利用してシステム開発を学ぶ
小倉 秀敏 (ディーアート 2000年02月)


データベースアプリケーション設計―オブジェクト指向モデリングによるデータベースアプリケーション開発技法
マイケル ブラハ、ウィリアム プレメラニ (ピアソンエデュケーション 2000年02月)


Microsoft SQL Server 7.0 Database Implementationトレーニングキット〈上巻〉 (マイクロソフト公式自習書)
Microsoft Corporation (日経BPソフトプレス 2000年01月)


Microsoft SQL Server 7.0 Database Implementationトレーニングキット〈下巻〉 (マイクロソフト公式自習書)
Microsoft Corporation (日経BPソフトプレス 2000年01月)


SQL Server7.0によるデータウェアハウス構築講座
大西 健輔、佐藤 紅志 (ソフトリサーチセンター 2000年01月)


企業内データ・音声統合網の構築技法―VoATM、VoFR、VoIPによる音声網の再構築
松田 次博 (日経BP社 2000年01月)


データベース (新世代工学シリーズ)
(オーム社 2000年01月)


情報データベース技術 (未来ねっと技術シリーズ)
鈴木 健司、福岡 秀樹、細谷 僚一、中川 優、森 道直 (電気通信協会 2000年01月)


入門SQL―10日でマスターするデータベース実習教室
木村 博文、高橋 麻奈 (ソフトバンククリエイティブ 2000年01月)


DB2 ユニバーサル・データベース for Linux―LinuxでDB2を動かしてみよう!
菅原 香代子 (トッパン 1999年12月)


オブジェクトリレーショナルDBMSs
Michael Stonebraker、Dorothy Moore、Paul Brown (オーム社 1999年12月)


実践データマイニング―金融・競馬予測の科学
月本 洋 (オーム社 1999年12月)


ロータスドミノデザイナーR5開発ガイド―ノーツからWebアプリケーションまで (リファレンス)
東川 淳 (リックテレコム 1999年12月)


C/Sシステムの設計・構築―3階層型、Web系にいたるC/S開発のすべて
藤沼 彰久、斎藤 直樹、野間 克司、小川 義明、並河 英二、沼田 薫 (日経BP社 1999年11月)


DB2ユニバーサル・データベースオフィシャルガイド クラスター版
J. クック、D. スノウ、C. ジャナセック (トッパン 1999年11月)


インサイドMicrosoft SQL Server7.0 (マイクロソフト公式解説書)
ロン ソークアップ、カレン ディラニー (日経BPソフトプレス 1999年11月)


データベースちょー入門
栗林 誠也 (広文社 1999年10月)


The Jasmine Object Database 日本語版
Setrag Khoshafian、Norayr Minassian、Surapal Dasananda、コンピュータアソシエイツ (オーム社 1999年09月)


Microsoft SQL Server 7.0DBAハンドブック (SQL Server Selection)
マーク スペニック、オーリン スレッジ (アスキー 1999年09月)


Oracle8i詳細技術解説講座
(ソフトリサーチセンター 1999年08月)


SQL Server7.0 Transact‐SQLプログラミング (SQL Server Selection)
ウィリアム・C. エイモ (アスキー 1999年08月)


WEBデータベース構築ガイド―Visual InterDevとSQL Server 7.0で作る
阿部 一義 (アプライドナレッジ 1999年08月)


データマイニング活用ガイド―概念から実践まで
P. キャベナ、R. スタッドラー、A. ザナシー、P. ハジニアン、J. ベルフィース (トッパン 1999年08月)


Lotus Notes Domino5.0アプリケーション開発者ガイド/データベース管理者ガイド
ロータス、ロータスディベロップメント=、ロータスデベロップメント= (ソフトバンククリエイティブ 1999年07月)


SQL Server 7.0 システム構築ガイド (Built on NT technology)
松崎 爲豁 (ソフトバンククリエイティブ 1999年07月)


勝者のデータベース経営戦略
丸山 則夫 (NTT出版 1999年07月)


実践!!データベース設計バイブル
鈴木 昭男 (ソフトリサーチセンター 1999年07月)


図解でわかるデータベースのすべて―ファイル編成からSQLまで
小泉 修 (日本実業出版社 1999年07月)


Oracle8 For Linux
小野 哲、伊藤 宏通、菊池 貴裕 (技術評論社 1999年06月)


Oracle8データベース管理ガイド―Windows NT編 (Database developer’s guide)
リンウッド ブラウン (ピアソンエデュケーション 1999年06月)


データベースチューニング256の法則〈上〉
クリス ルースリー、フランク ダグラス (日経BP社 1999年06月)


データベースチューニング256の法則〈下〉
クリス ルースリー、フランク ダグラス (日経BP社 1999年06月)


ソフトウェアアーキテクチャ―ソフトウェア開発のためのパターン体系
F. ブッシュマン、H. ローネルト、M. スタル、R. ムニエ、P. ゾンメルラード (トッパン 1999年04月)


データウェアハウスの戦略と設計―基本コンセプトから設計手法、導入事例まで
ラモン・C. バーキン、ハーバート・A. エーデルスタイン (日経BP社 1999年04月)


Oracleアプリケーション開発テクニック
井上 岳、中島 謙二、林 孝光 (ソフトリサーチセンター 1999年03月)


はじめるSQL Server 7.0 with Access
小島 政行、加瀬野 穂澄 (アプライドナレッジ 1999年03月)


事例で学ぶオブジェクトデータベース活用技法
(プレンティスホール出版 1999年03月)


リレーショナルデータベース教科書
斉藤 孝 (ソフトリサーチセンター 1999年03月)


T字形ER データベース設計技法
佐藤 正美 (ソフトリサーチセンター 1999年01月)


IBM DB2ユニバーサル・データベース―WindowsNT版 速習ガイド
マーク ホワイトホーン、メアリー ホワイトホーン (トッパン 1998年11月)


Visual InterDev6.0 Webデータベース構築法
新居 雅行 (エクシードプレス 1998年11月)


Windows98/95ではじめるSQL入門―基礎からわかるSQLデータベース
田中 克哉、長井 伸明、佐藤 修一 (技術評論社 1998年11月)


データベース設計の基礎
大木 幹雄 (日本理工出版会 1998年10月)


データベース入門 (日経文庫)
中村 史朗 (日本経済新聞社 1998年10月)


得するデータベース活用術―「日経テレコン21」スーパーガイド
(日本経済新聞社 1998年10月)


DB2ユニバーサル・データベースオフィシャルガイド
C. ジャナセック、D. スノウ (トッパン 1998年09月)


SQL Server6.5完全技術講座
橋本 芳昭、永田 稔、佐藤 哲也、倉貫 智隆 (ソフトリサーチセンター 1998年05月)


Visual Cafeによるデータベース構築法
新居 雅行 (ビーエヌエヌ 1998年05月)


はじめるSQL Server 管理編
清水 省悟、小島 政行 (アプライドナレッジ 1998年05月)


データウェアハウス・ツールキット―多次元データウェアハウス構築の実践手法
ラルフ キンボール (日経BP社 1998年05月)


ファイルとデータベース (情報処理基礎講座)
(電子開発学園出版局 1998年04月)


データウェアハウス 構築編
ウィリアム・H. インモン (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1998年04月)


データウェアハウス 活用編
ウィリアム・H. インモン、リチャード・D. ハッカソーン (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1998年04月)


Microsoft Jet データベースエンジンプログラマーズガイド (MicrosoftPRESS MICROSOFT PROFESSION)
ダン ホート、ジム ファーガソン (アスキー 1998年03月)


Oracle8システム設計ティップス
デイブ エンサー、イアン スティーブンソン (オライリー・ジャパン 1998年03月)


Oracle8スタンダードガイド (Shuwa System Bussiness Supporting Library)
荒井 信太郎 (秀和システム 1998年03月)


トランザクション処理システム入門
フィリップ バーンスタイン、エリック ニューカマー (日経BP社 1998年03月)

   本書は、コンピュータの事務処理システムでよく現れるトランザクション処理について、 初歩から詳しく解説した教科書である。読者対象は大学生、大学院生とトランザクション処理の実務に携わる技術者である。

   トランザクション処理システムについて、ハードウェア構成からソフトウェアまで論じている。具体的なCOBOLプログラムやCプログラムの例を含めた説明を含めている。ふんだんに図も用いていて読者の理解を助けるよう工夫している。

   トランザクション処理モニターの基本的な解説を第2章で述べた後、第5章で各社の具体的な事例をページ数を費やして詳しく紹介しているところが本書の中心である。さらに複数の処理の衝突を防ぐためのロック機構やシステムのアベラビリティ(可用性)、データベースシステム回復といった話題にも章を割いている。末尾のほうで短くオブジェクト指向プログラミングにも触れている。1997年に書かれた本だから仕方ないが、これからはこの方向をもっと重視する必要があると思われる。業務ソフトウェアの世界では短期間に最新の技術を導入しにくい実情はあるにせよ、5年単位で見れば情報技術の陳腐化は避けられない。

   本書には、必ずしも明快ではない箇所がそこここにある。一例を挙げれば、トランザクションとは何かを説明するところで、ビジネス・トランザクションとオンライン・トランザクションは定義しているが、トランザクション自体の定義は書いていない。読み進める過程で、何度か行きつ戻りつしないと理解しにくいというのは、こうした本では望ましくないだろう。訳本の作り方を見ても、1行の文字数が多くかつ行間も狭く、読みやすいとは言えない。日本語の文も直訳っぽいものが多く、読んでいて疲れる。新版の翻訳の際には読者にとって読みやすいものにする工夫をしてほしい。(有澤 誠)


C/Sデータベース設計 実際編 (CSパワーシステムシリーズ)
鷲崎 早雄 (日経BP社 1998年02月)


データベースがわかる本
鈴木 健司 (オーム社 1998年02月)


リレーショナルデータベース・デザインハンドブック (Professional Computing Series)
キャンデス・C. フレミング、バーバラ フォン・ホール (アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン 1998年02月)


ERモデルによるデータベース設計技法
林 衛 (ソフトリサーチセンター 1997年12月)


Oracleシステム設計
デイブ エンサー、イアン スティーブンソン (オライリー・ジャパン 1997年12月)


システム管理者のためのMicrosoft SQLサーバーガイド
パトリック ドルトン (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1997年12月)


ファイルとデータベース (情報テキスト)
高橋 守清 (共立出版 1997年12月)


データウェアハウス 運用編
ウィリアム・H. インモン、キャサリン・L. グラッシー、J.D. ウェルチ (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1997年12月)


ニューラル・ネットワークによるデータマイニング
ジョゼフ・P. ビーガス (日経BP社 1997年12月)


JDBC入門
プラティック パテル (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1997年11月)


Microsoft SQL Server 6.5ガイド〈下〉 (SOFTBANK BOOKS)
ステファン ウィンクープ (ソフトバンククリエイティブ 1997年11月)


Microsoft SQL Server6.5パーフェクトガイド
David Solomon、Kalen Delaney、Stuart Evered、Ray Rankins、Tej Dhawan (翔泳社 1997年11月)


Oracle実践Q&A「上級編」―UNIX・Windows NTデータベース
日本オラクル (ソフトリサーチセンター 1997年11月)


はじめるSQL Server with Access―100のSTUDY
小島 政行 (アプライドナレッジ 1997年11月)


Microsoft SQL Server6.5ガイド〈上〉 (SOFTBANK BOOKS)
ステファン ウィンクープ (ソフトバンククリエイティブ 1997年10月)


データウェアハウス 戦略と理論 (富士通ブックス)
Rob Mattison (富士通経営研修所 1997年09月)


インターネット時代のマルチメディア・データベース
岩淵 明男 (コンピュータエージ社 1997年07月)


オブジェクト指向データベース
Setrag Khoshafian (共立出版 1997年07月)


即答!逆引きAccess97
(ゼスト 1997年06月)


NIFTY‐Serve オンラインデータベース徹底活用マニュアル―わかりやすい効率的な使い方
鈴木 康之 (HBJ出版局 1997年05月)


つなぐ Access97―インターネットがデータベースを変える
丸山 竜也 (アプライドナレッジ 1997年05月)


個人データベースを作る―考え方・使い方・作り方 (ブルーバックス)
山形 庫之助 (講談社 1997年05月)


はじめてのAccess97 (はじめての…シリーズ)
高羽 実 (秀和システム 1997年04月)


データウェアハウス 活用編
ウィリアム・H. インモン、リチャード・D. ハッカソーン (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1997年04月)


パソコンSQL絵とき基本用語
山本 森樹 (オーム社 1997年04月)


Oracle7データベース開発 (Ascii books)
ハリー・D. リブシュッツ (アスキー 1997年03月)


データウェアハウス 構築編
ウィリアム・H インモン (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1997年03月)


ORACLEデータベースチューニング―パフォーマンスと生産性を向上させる完全カスタマイズガイド
マイケル・J. コアリー、ダニエル・J. デチチオJr、マイケル アビー (翔泳社 1997年02月)


ORACLEデータベース バックアップ&リカバリー―安全なシステム運用のためのプロフェッショナルテクニック
ラマ ベルプリ (翔泳社 1997年01月)


Oracle Developer/2000ツアーガイド
日本オラクルカスタマーサポートセンター (ビーエヌエヌ 1996年12月)


リレーショナル・データベースシステム RDBMS技術解説
滝沢 誠 (ソフトリサーチセンター 1996年12月)


イントラネットのためのオブジェクト指向データベース技術
大磯 和広、木下 聡、早瀬 勝、小野沢 博文、仲山 恭央 (ソフトリサーチセンター 1996年12月)


Access95クエリー早わかり (SOFTBANK BOOKS)
北湯口 ゆかり (ソフトバンククリエイティブ 1996年11月)


NIFTY‐Serveのデータベースが一晩で使えるようになる本―自分の欲しいデータベースが短時間で検索できるようになる (アスカビジネス)
吉田 健司 (明日香出版社 1996年11月)


ORACLEデータベースデベロッパーズガイド―C言語によるデータベースアプリケーション開発のすべて
デイビッド マクラナハン (翔泳社 1996年11月)


オブジェクト指向データベース入門
Won Kim (共立出版 1996年11月)


データブレード構築技法
伊藤 滋伸、木下 聡、太田 佳伸、仲山 恭央 (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1996年11月)


データベース概念設計―データ中心の設計法を習得するために
日本電信電話株式会社NTT情報通信研究所 (日本電信電話株式会社NTT情報通信研究所 1996年10月)


データベース論理設計―データベース設計の理解をより深めるために。
日本電信電話株式会社NTT情報通信研究所 (日本電信電話株式会社NTT情報通信研究所 1996年10月)


はじめてのSQL―基礎からはじめるデータベース操作
萌木 尨 (技術評論社 1996年09月)


ロータス公式コースウェア アプローチ〈96〉
(アスキー 1996年09月)


データベース活用マニュアル―情報検索、パソコン通信、インターネット…ビギナーからサーチャーまで
(情報図書館RUKIT 1996年09月)


データベース処理―基礎・設計・実装
D.M. クロエンケ (トッパン 1996年09月)


Notes R4J データベース開発 (Mastering Lotus Notes)
立石 尋太郎 (ソフトバンククリエイティブ 1996年08月)


オブジェクトリレーショナルDBMSs
マイケル ストーンブレイカー、Dorothy Moore (インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン 1996年08月)


オンライン・データベース―究極の情報活用術
鈴木 尚志、西山 輝夫、西村 佳枝 (中央経済社 1996年08月)


アイデフワンエックス(IDEF1X)―リレーショナル・データモデルの新しい表現法
松本 聡 (日経BP社 1996年07月)


データベースシステム (情報系教科書シリーズ)
北川 博之 (昭晃堂 1996年07月)


C/Sデータベース設計入門―情報システムの新しい分析・設計法 (C/Sパワーシステムシリーズ)
ダニエル パスコット (日経BP社 1996年06月)


ビジネス・パソコンユーザーのためのイントラネット/LAN対応 データベース構築ガイド
織田 敬三 (電波新聞社 1996年06月)


オブジェクトデータベース設計入門
穂鷹 良介、金 玄坤 (リックテレコム 1996年05月)


画像データベース入門
立花 薫 (ソフトバンククリエイティブ 1996年05月)


ゲノムネットのデータベース利用法
(共立出版 1996年05月)


Oracle Power Objectsハンドブック―マルチプラットフォームなデータベースアプリケーション開発ツールの公式ガイドブック
ブルース コルスト、デイビッド ピーターセン (翔泳社 1996年04月)


Visual Basic 4.0 データベースデザイン
佐藤 栄一 (オーム社 1996年04月)


わかりやすいOracle7 Workgroup Server―例題からマスターする!!
山川 治二 (ソフトリサーチセンター 1996年04月)


オブジェクトデータベースのエッセンス (アジソンウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ)
メアリー・E.S. ルーミス (トッパン 1996年04月)


実践サイベースDB操作法
住友ゴムテクノサービス (日経BP社 1996年04月)


Oracle7プロフェッショナル・テクニック
小幡 一郎、赤間 保、阿部 哲哉、石川 雅也、深沢 良祐 (ソフトリサーチセンター 1996年03月)


リレーショナルDBMS Q&A―基礎から実践まで
鈴木 昭男 (ソフトリサーチセンター 1996年02月)


RADによるデータベース構築技法―生産性を3倍にする
佐藤 正美 (ソフトリサーチセンター 1995年12月)


オブジェクト指向データベースシステム
永田 元康 (森北出版 1995年12月)


わかりやすいデータベース設計技法
内山 悟志、小林 博美 (ソフトリサーチセンター 1995年11月)


現場主義のRDB設計―実例を満載したRDBの入門書
山谷 茂 (リックテレコム 1995年11月)


サイベースによるデータベース構築法
ダニエル ウォルデン (日経BP出版センター 1995年11月)


データベース要論―関係データベースとオブジェクト指向データベース
河村 一樹 (ダイゴ 1995年11月)


Access2.0データベース作成のコツ―実例で学ぶデータベース活用術 (Windows library)
佐田 守弘、或間 二郎 (エーアイ出版 1995年10月)


Oracle Power Objectsによるシステム構築法
新居 雅行 (ビーエヌエヌ 1995年10月)


Accessデータベース入門―Microsoft Windows Ver2.0
城井田 勝仁 (ソシム 1995年09月)


The CARD Ver.6.0 for Windowsパーフェクトガイド―アスキー公式
蔵守 伸一 (アスキー 1995年09月)


DB2入門
C.J. デート、コリン・J. ホワイト (オーム社 1995年09月)


Omnis 7―C/Sアプリケーション開発の実際 (Computer Today ライブラリー)
白石 亘 (サイエンス社 1995年09月)


いちばんわかりやすいACCESS 2.0
野田 晃 (ナツメ社 1995年09月)


これならわかるAccess2.0のコツとツボ (SOFTBANK BOOKS)
田口 良輔 (ソフトバンククリエイティブ 1995年09月)


だれもおしえてくれなかったACCESS2 (DISK BOOK)
上岡 勇人 (アスキー 1995年09月)


情報検索・基礎と演習―データベース (入門情報科学シリーズ)
大塚 敏夫 (ソフトバンククリエイティブ 1995年09月)


Gui Guiガイド―Access 2 (ビジュアルクイックリファレンス)
キャシー パーカーソン (富士ソフト 1995年08月)


Paradox5.0J for Windows完全マスター
E. ジョンズ (海文堂出版 1995年08月)


SQLを使ったパソコンDBシステム入門
番場 宏次、大場 好高 (新紀元社 1995年08月)


SQLテクニックQ&A―ビギナーからプロまでをカバー
原 潔 (ソフトリサーチセンター 1995年08月)


らくらくAccess2.0 (SOFTBANK BOOKS)
エクスメディア (ソフトバンククリエイティブ 1995年08月)


はじめてのAccess2 Windows版 (はじめての…シリーズ)
高羽 実 (秀和システム 1995年07月)


はじめの一歩 桐Ver.5 PC‐98&DOS/V (SOFTBANK BOOKS)
辻 一 (ソフトバンククリエイティブ 1995年07月)


オブジェクト・データベース標準:ODMG‐93〈Release1.1〉
リック キャッテル (共立出版 1995年07月)


できるAccess 2.0 Windows対応
小暮 明 (インプレス 1995年06月)


これからはじめるデータベースfor Windows
浦 秀樹、隈原 辰弘、柿沼 克彦、岡山 仁志 (ビレッジセンター出版局 1995年05月)


はじめてのデータベース
岡本 茂 (共立出版 1995年05月)


イメージデータを使いこなす―バイオ研究環境のこれから
水沢 博 (共立出版 1995年05月)


オラクルによるシステム構築法―マネージャーズ・ハンドブック
G.H. サイバート (日経BP出版センター 1995年05月)


ForceEnginePro―今日からすぐ使えるデータベース入門 (MacUser.J Progressive Books)
上田 篤史、浪江 貴実孝 (ソフトバンククリエイティブ 1995年03月)


プロフェッショナルのための桐一括処理
和田 公人 (オーム社 1995年03月)


UNIX/サーバー時代のデータベース活用法
四分一 進 (日刊工業新聞社 1995年02月)


はじめての人にもやさしいデータベースサービスの活かし方
テクロフ (ナツメ社 1994年12月)


社会調査のためのデータ分析入門―実証科学への招待
土田 昭司 (有斐閣 1994年12月)


AIPHOS―コンピュータによる有機合成経路探索 (コンピュータ・ケミストリーシリーズ)
船津 公人、佐々木 慎一 (共立出版 1994年10月)


Microsoft Access 上級―ビジネスの現場で使うAccess
小島 政行 (アプライドナレッジ 1994年10月)


PC‐VANではじめる海外データベースDIALOG (SOFTBANK BOOKS)
鈴木 尚志 (ソフトバンククリエイティブ 1994年10月)


オラクルパフォーマンスチューニング
ピーター コリガン、Peter Corrigan、マーク ガリー、Mark Gurry (インターナショナルトムソンプブリッシングジャパン 1994年10月)


入門桐ver.5―一括処理編 (ビジネスソフト教育出版シリーズ)
佐田 守弘 (エーアイ出版 1994年10月)


INFOCUEマニュアル
鈴木 尚志 (ニフティ 1994年09月01日)


マックによるビジネス・データベース 応用編 (MBTシリーズ)
キーテックス (光栄 1994年09月)


SQLによるデータベースシステムの構築
上向井 照彦、松田 稔 (日刊工業新聞 1994年07月)


オンラインデータベース活用事典―どんな情報がどこにあるのか?アクセスするにはどうすればいいか?…が、すぐに引けてわかる本
鈴木 尚志、田中 康介 (日本実業出版社 1994年07月)


新データベース論 関係から演繹・オブジェクト指向へ (計算機科学・ソフトウェア技術講座)
横田 一正、宮崎 収兄 (共立出版 1994年07月)


マルチメディア時代のデータベース入門
山崎 昶、嶺町 優司、早野 征則 (海文堂出版 1994年07月)


巨大データの世界 (情報フロンティアシリーズ)
上林 弥彦 (共立出版 1994年06月)


プログラム言語としてのArago dBXL
正田 良 (啓学出版 1994年05月)


オラクル活用ガイド―リレーショナル・データベースの本流〈’94〉
(リックテレコム 1994年04月)


高感度データベース活用法―情報人間のための戦略兵器 (PHPビジネスライブラリー)
桂 勤 (PHP研究所 1994年04月)


目的別オンライン・データベース徹底活用術―最適情報ソースの選び方から、検索のコツ、実践操作法まで
白岩 謙一 (日経BP社 1994年04月)


オラクルによるシステム構築法―マネージャーズ・ハンドブック
G.H. サイバート (マグロウヒル出版 1994年03月17日)


データベースをはじめる人のMicrosoft Access入門
野田 晃 (ナツメ社 1994年03月)


データベース要論―関係データベースとオブジェクト指向データベース
河村 一樹 (啓学出版 1994年03月)


研究開発におけるデータベース活用法
斉藤 功 (工業調査会 1994年02月)


データベース―パソコンネットワークが開く情報の宝庫 (NIKKEI INFOTECH)
白岩 一哉、鈴木 尚志 (日経 1994年01月)


LANデータベース発想の条件―勝ち続けるための
田中 猪夫 (オーム社 1993年12月)


実践 クライアント・サーバ データベース設計テクニック (SRCハンドブック―STシリーズ)
佐藤 正美 (ソフトリサーチセンター 1993年11月)


JALNETパーフェクトガイド―モデムの向こうに地球がみえる
鈴木 尚志 (エーアイ出版 1993年10月)


SQL言語活用入門
河村 一樹 (日刊工業新聞 1993年08月)


オンラインデータベース入門―初心者のための最新利用ガイド (ブルーバックス)
大前 巌 (講談社 1993年08月)


データベース概念設計―データ中心の設計法を習得するために。
日本電信電話NTT情報通信網研究所 (日本電信電話NTT情報通信網研究所 1993年06月26日)


データベース論理設計―データベース設計の理解をより深めるために。
日本電信電話NTT情報通信網研究所 (日本電信電話NTT情報通信網研究所 1993年06月26日)


データベース (情報処理専門講座)
前田 隆 (電子開発学園 1993年06月)


DATAEASE入門―世界で認められた新世代RDB (スーパービギナーシリーズ)
梓 史朗 (オーム社 1993年05月)


データベースおもしろ講座
飯沢 篤志、白田 由香利 (共立出版 1993年04月)


演習問題で学ぶオンラインデータベース
原 潔 (啓学出版 1993年03月)


文系のための情報管理基礎実習―データベースとパソコン通信
松本 良治、槙本 淳子 (オーム社 1993年01月)


サーチャー用語集
(日外アソシエーツ 1992年12月)


データベース夜明け前
荒俣 宏 (ジャストシステム 1992年10月)


サーチャーの時代―高度データベース検索
三輪 真木子 (丸善 1992年08月)


知的データベース―オブジェクト指向・演繹・ハイパーメディア
Kamran Parsaye、Setrag Khoshafian、Mark Chignell、Harry Wong (オーム社 1992年08月)


データベースを知る
藤井 邦彦、広木 守雄、細野 公男、穂鷹 良介、三輪 真木子 (ラーニングサテライトチャンネル 1992年08月)


エンジェルラインのわかる本―もうひとつの104
エンジェルライン研究会 (NTT出版 1992年04月)


企画力を10倍高めるデータベース活用ガイド
杉山 勝行 (世界日報社 1992年04月)


Scanning & Image Processing―画像データベースを作ろう (Macintosh Business)
GEODESIC (HBJ出版局 1992年03月)


社会科学文献データベースの構造解析
松井 幸子 (丸善 1992年03月)


電脳ビジネスマン パーソナルデータベース徹底活用
腰越 勉 (日本能率協会マネジメントセンター 1992年03月)


データベース発想法―あなたのビジネスを変えるデータベース活用のテクニック
藤沢 秀一 (毎日コミュニケーションズ 1992年03月)


入門 オンラインデータベース―パソコン通信で掴む最新ビジネスデータ (ビジネスソフト教育出版シリーズ)
鈴木 尚志 (エーアイ出版 1991年12月)


フォント名人―外字ユーティリティ (ビジネスSOFT BOOKシリーズ)
真堂 彬、フリー・フォーマット (エーアイ出版 1991年10月)


わかりやすいデータベースの検索
宮原 光彦 (オーム社 1991年08月)


OLTPシステム―オンライントランザクション処理
J. グレイ、渡辺 栄一 (マグロウヒル出版 1991年07月)


情報処理++―パソコンによるデータベースの構築と利用
原田 勝、谷口 敏夫 (コロナ社 1991年06月)


入門 パソコン情報収集術―ビジネスマンのための商用データベース活用ガイド (ビジネスソフト教育出版シリーズ)
鈴木 尚志 (エーアイ出版 1991年06月)


情報化社会のデータベース―その役割と働き (情報教育シリーズ)
磯本 征雄、鈴木 敏之、宮原 康実 (パワー社 1991年05月)


書誌データベース構築法
上田 修一、三輪 真木子 (丸善 1991年04月)


間違いだらけのデータベース選び―チョットの工夫で効率倍増!
杉山 勝行、藤沢 秀一 (パーソナルメディア 1991年02月)


データベースシステム入門技術解説―基礎から詳細技術まで (SRCハンドブック―STシリーズ)
滝沢 誠 (ソフトリサーチセンター 1991年01月)


Mr.マイツール逆引事典〈基本グラフ編〉
佐藤 雅栄 (経営実務出版 1990年12月)


CANDY4ハンディ・マニュアル (ナツメ・ハンディ・リファレンス)
阿部 信行 (ナツメ社 1990年11月)


これからはじめるCANDY4
島谷 明男 (ナツメ社 1990年11月)


花子Ver.2パーフェクトマスター
堀 正利 (秀和システムトレーディング 1990年10月)


PC‐9800シリーズ用関数グラフ便覧
浅野 重初 (共立出版 1990年09月)


図形プロセッサ花子Ver.2
JTM企画 (西東社 1990年09月)


花子Ver.2―いざ!という時の事典
高作 義明、山崎 万貴子 (ナツメ社 1990年09月)


Auto CADトレーニングマニュアル GX‐3対応 (PUG BOOKS)
吉木 一彦 (JICC出版局 1990年06月)


実践「花子」Ver.2作例入門―作図ベタもたちまち「花子」のプロになれる!
幡垣 伸 (技術評論社 1990年06月)


花子Ver.2活用マニュアル (Natsume Personal Computer Series)
沢辺 恭一 (ナツメ社 1990年06月)


とまどい知らずの「花子Ver.2」入門 (ぱるPCブックス)
佐藤 徹 (ぱる出版 1990年05月)


入門花子Ver.2 (Quick Reference Series)
IAS (ソフトバンククリエイティブ 1990年05月)


花子Ver.2ガイド―DP&P入門から完全活用まで (Guide Book Series)
佐藤 イツキ、山路 進 (ソフトバンククリエイティブ 1990年05月)


花子 Ver.2ハンドブック (ハンディ・リファレンス)
越川 彰彦 (ナツメ社 1990年05月)


ビジネスマンのためのデータベース活用ガイド
鈴木 尚志 (翔泳社 1990年05月)


3時間で使う花子Ver.2 (オープニングブックス)
平川 敬子 (JICC出版局 1990年04月)


はじめての花子Ver.2
岡田 庄司 (秀和システムトレーディング 1990年04月)


入門Z’sWORD JG Ver.2―イメージをそのまま表現できる本格派DTPソフト (ビジネスソフト教育出版シリーズ)
阿部 信行 (エーアイ出版 1990年04月)


花子Ver.2ガイドブック (ユーズウェア・ライブラリー)
フェイザーインターナショナル (ビジネス・アスキー 1990年03月)


花子Ver.2 マスターブック
佐原 みね子、川島 幸江 (新紀元社 1990年03月)


逆引き花子Ver.2 (マグロウヒル逆引きシリーズ)
戸内 順一 (マグロウヒル出版 1990年02月)


花子Ver.2トレーニングブック
(翔泳社 1990年02月)


花子ver.2の世界―図形プロセッサ活用法 (PUG BOOKS)
森 正和、伊吹 龍、野内 幸雄 (JICC出版局 1990年02月)


実例で学ぶジーズワードJG―Z’s word JG Ver. 2.0
坪根 治広、野瀬 佳正 (森北出版 1990年01月)


花子Ver.2ベーシックマニュアル
手越 義昭、新長 輝則 (EI企画 1990年01月)


Z’s Triphony DIGITAL CRAFTによる誰でもできる3次元グラフィックス
玉川 美土里 (アーマット 1989年12月)


入門花子Ver.2―誰でも図形編集のプロになれる (ビジネスソフト教育出版シリーズ)
村田 吉徳 (エーアイ出版 1989年12月)


花子Ver.2基本操作入門
(技術評論社 1989年12月)


GDCテクニカルブック
星野 進二 (ソフトバンククリエイティブ 1989年11月)


はじめてのCANDY3(キャンディースリー)
八城 年伸 (秀和システムトレーディング 1989年05月)


はじめての「シルエット」最新決定版
大沢 正道、秋山 早苗 (ナツメ社 1989年04月)


一夜漬シルエット―クイックマスター5時間 (成功シリーズ)
JTM企画 (ラジオ技術社 1989年04月)


シルエットのすべてがわかる本―シルエット完全操作ガイド (SS Books)
PP+PC研究室 (秀和システムトレーディング 1989年04月)


シルエット活用研究 (マイコンテクニカルブックス―ソフトウェア活用研究シリーズ)
高作 義明 (電波新聞社 1989年03月)


一夜漬Thirdy―疑似3次元世界への招待 (成功!シリーズ)
森阪 浩太郎 (ラジオ技術社 1989年02月)


CANDY3「いざ!」という時の事典
高作 義明 (ナツメ社 1988年12月)


一夜漬Z’sSTAFF KiD98―ポイントマスター5時間 (成功!シリーズ)
松田 純一 (ラジオ技術社 1988年12月)


シルエットトレーニングブック
(翔泳社 1988年12月)


花子活用研究〈応用編〉 (マイコンテクニカルシリーズ―ソフトウエア活用研究シリーズ)
高作 義明 (電波新聞社 1988年11月)


MS‐Chart Ver.3.1ガイド―基本活用からデータ応用まで (Guide book series)
山路 進、山崎 吉朗、金田 知之 (ソフトバンククリエイティブ 1988年10月)


MS‐Chartマスター・マニュアル―ビジネス・グラフ・ツールを使いこなすための (HBJ integrated libraries)
ネットワーカー (HBJ出版局 1988年10月)


一夜漬花子―基本マスター5時間 (成功!シリーズ)
服部 佳代 (ラジオ技術社 1988年10月)


イメージライタ シルエット活用術―入門からハイテクニック編集まで
越川 彰彦、岡本 純、東 均 (旺文社 1988年10月)


完全図解 MS‐Chart ver3.1活用法
飯島 弘文 (技術評論社 1988年10月)


画像アイリス入門書―ビジュアルな情報管理を実現
(パーソナルメディア 1988年10月)


シルエットの便利な活用本
手越 義昭、新長 輝則 (EI企画 1988年10月)


Let’sシルエット―イメージライタ「シルエット」実践アイデアブック
松田 純一 (コミネエージェンシー 1988年09月)


花子事典
大橋 春彦、森羅 万象 (工学社 1988年09月)


花子は何をやっているのか?―その仕組みと上手な使い方 (ラジオ技術選書 (193))
原 達三 (ラジオ技術社 1988年09月)


CANDY3ハンディ・マニュアル (ナツメ・ハンディ・リファレンス)
高松 敏郎 (ナツメ社 1988年08月)


すぐに使える「CANDY3」 (ナツメ・オペレーション・ガイド)
高作 義明 (ナツメ社 1988年08月)


MS‐Chart Ver3.1マスターブック (自由自在ブックス)
石村 高子 (新紀元社 1988年07月)


シルエット早わかり (キーブックス)
高作 義明 (技術評論社 1988年07月)


花子「いざ!」という時の事典
高作 義明 (ナツメ社 1988年07月)


X68000 3Dグラフィックス入門 (X68000 BOOKS)
(ビー・エヌ・エヌ 1988年06月)


プレゼンテーショングラフィックス
永山 嘉昭 (日刊工業新聞社 1988年05月)


「花子」活用プログラミング300題
田中 広 (日刊工業新聞社 1988年05月)


CANDY3オペレーティングガイド―フローチャートで読むパーソナルCAD入門 (クイックブックシリーズ)
土方 俊行 (秀和システムトレーディング 1988年04月)


パソコングラフィックスの世界―アプリケーションソフトを活用したCG入門
河井 正紀、MELON (JICC出版局 1988年04月)


花子のすべてがわかる本 (SS Books)
PP+PC研究室 (秀和システムトレーディング 1988年03月)


A1ハンドブック
マイクロデザイン (マイクロデザイン 1988年02月)


Z’S STAFF Kid ハンディ・マニュアル (ナツメ・ハンディ・リファレンス)
高作 義明、吉田 美枝子 (ナツメ社 1988年02月)


Z’sSTAFF‐KIDガイドブック (SS Books)
越川 彰彦、阿部 佐智子 (秀和システムトレーディング 1988年02月)


高速汎用画像処理プログラムPIMPOM (パソコン画像処理ハンドブック)
森本 吉春、小崎 左智子、山下 正晃 (共立出版 1988年02月)


ユーカラアート徹底活用 (マイクロブックス)
小沢 真樹 (学習研究社 1988年02月)


CANDY3マスターブック (キーブックス)
大場 五夫、幡垣 伸 (技術評論社 1988年01月)


EGR98 ライティッシュガイド (アクセスブック)
河野 春夫 (サイエンテック 1988年01月)


花子実践活用法
沢辺 恭一 (ナツメ社 1988年01月)


花子徹底活用―一太郎と使う (マイクロブックス)
小沢 真樹、柏木 歩 (学習研究社 1988年01月)


情報処理技術者試験 第1種出題傾向と対策〈63年版〉
(税務経理協会 1987年12月)


即答Q&A すぐわかる「花子」 (ナツメ・オペレーション・ガイド)
栗林 彰、村田 暁男、東 恵次、柳沢 高志 (ナツメ社 1987年12月)


1種関連知識―要点と演習 (OHM LICENSE‐BOOKS)
(オーム社 1987年08月)


1種プログラムの設計と作成―要点と演習 (OHM LICENSE‐BOOKS)
(オーム社 1987年07月)


情報処理技術者試験 第1種パターン別実戦テスト (情報処理技術者試験)
(税務経理協会 1987年07月)


要点と演習 1種ソフトウェア (OHM LICENSE‐BOOKS)
(オーム社 1987年06月)


要点と演習 1種ハードウェア (OHM LICENSE‐BOOKS)
(オーム社 1987年06月)


第1種情報処理試験〈昭和62年度版〉 (合格のための徹底研究)
(啓学出版 1987年06月)


詳解 第1種情報処理技術者既往問題集 (OHM LICENSE‐BOOKS)
(オーム社 1987年05月)


情報処理技術者試験 第1種出題傾向と対策
(税務経理協会 1987年05月)


第1種情報処理試験全問題解答集〈62年版〉
(東京電機大学出版局 1987年04月)


情報処理技術者試験問題集 第1種〈昭和62年版〉
(通産資料調査会 1987年03月)


Copyright(c) 2002-2012 ありがと
このサイトはリンクフリーです。